ソーシャルコミュニケーションデザイン塾開講

今朝、思いついたので突然ですが、Facebookグループ上で塾を始めます。

今月は無料でお試し期間とし、それ以降はNPO法人Yokotterに寄付いただいた方を対象にさせていただきます。またFacebookを使用しており、細谷拓真を友達承認していただく必要があります。

この塾を開講しようと思った背景ですが、ここ数年で日本におけるインターネットの垣根は急激に低くなり、誰でも情報発信し、個人ブランドを構築できるようになってきました。クラウドと呼ばれる技術も発展し、あらゆる行為ははOS(WindowsとかMacとか)に依存せず、インターネットブラウザ上で行うことができるようになりました。パソコンも不要でスマートフォンやiPadなどがあればあらゆることができる時代になるのもあと数年だと思います。

これは、実はコワイことでもあります。
インターネットを使いこなせて「あたりまえ」という時代の到来なのです。

そのような時代の中で、私達Yokotterはこれまで、インターネット特にソーシャルメディアを用いて、組織と社会もしくは街と社会がどのようにコミュニケーションをとれるのか、この想いはどうしたら社会に届くのかを実践を踏みながら体感してきました。

この塾では

・そのようなインターネット技術にリアルタイムについていくのは大変だ
・効率的に情報を入手したり発信したい
・自分の街でもソーシャルメディアを用いて地域活性化をはかりたい
・秋田・横手を応援したい
・TwitterやFacebookだけでなく他の便利なツールも教えて欲しい

といった声にお応えして参ります。
塾はFacebookグループ内で行い、いつでも質問やコメントが可能です。ただし、OSに依存したツールに関する質問にはお応えできません。

受講者の方々には

  1. Yokotter Facebookページのイベントに参加登録をお願いします。登録先はこちら
  2. H24年1月末日までにNPO法人Yokotter宛に振込で3,000円以上の寄付をお願いいたします。1年間有効となります。
  3. 10,000円以上のご寄付をいただいた方には、その方のTwitterアカウントが様々な記念アイテムに記載されます。
  4. 寄付いただいた方は入塾だけでなく、様々なプロジェクトのFacebookグループに参加する権利が与えられ、そのプロジェクトに関わっていただけます。
  5. 寄付に関わる詳細は12月22日のYokotter生誕祭時に発表し、年末までにWeb上で公開いたしますので少々お待ち下さい。

といったことをお願いします。

詳細に関しましてはこちらをご参照頂き、ご登録ください→ 詳細

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中