地域。

「地域」ってなんだろう。
あきたびじょんを考えたり、FBのフィードを眺めていると感じる「地域」という言葉への違和感。

また、プロジェクトベースで動くようになった自分の生活は豊かになったのかどうかも考えるようになった。
チームでやれることをやるとは全く異なる形態だから。チームを維持管理する時間コストは非常に少ない。

最も大事なチームである「家族」の絆は深まってきている。
そういう意味で、「無理なく持続できる形態」だと思うようにしている。

「地域」という言葉を考えるとき、こういったことがヒントになると思う。

 

DSC_4818

風景の一部。

遠く見過ぎかなぁ。。。って思うこともある。
でも負けず嫌いだから、オセロなら外枠全部埋めたいんだ。
埋めてるうちにきっと次のステージが開けていくと思う。
そのために、一番端を詰めていく。厳しくて、得意なことでなくても。

今できることをしても何もならない。
私はそう考える性質なのかもしれない。

今やるべきことを心の底から納得して、突っ走りたい。
そこに必要なチカラを集めて。

ソーシャルメディア、フューチャーセンター、シェアハウス、ビジネス。
正直どうだっていい。単なるツール。

自分が幸せに最期を迎えるために与えられた「知恵」にすぎない。
知恵は過去のものであり、それをお借りして「未来」を創るのが生きている「生物」。

ソーシャルメディアで経済活性化!とか、二次的な結果で目的なんかじゃない。
活性化した先に何が見えるんだろ。
ここまで活性化してきて、何が残ったんだろう。

経済や貨幣はもちろん必要。
でも、それもツール。

自分はこの「風景の一部」なんだ、って写真を見て思えるようになった。
ちょっと足取りが軽くなった。