彩るヒト 2014/10/20 / takumahosoya まちの彩りはどんな人達でなされているのだろう。以前は多くの人が力を合わせることが必要だと思っていた。今ではできるだけ多様なリーダーが存在し、その大人達がこども達に接点を持つことが大事だと思うようになった。 SNSの広がりによって、自分が共感できる人達に地方でも出会えるようになったことがこれを可能にした。無理に誰かに合わせる必要が無くなったのだ。このことで生まれる副作用も多いが、それが今後解決すべき社会問題となり、気の合う仲間と新しいビジネスを起こす人達が出現する土壌となることだろう。 shareFacebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中…