郡医研

昨夜は横手市の群医研でお話させていただきました。横手市内の数十人の医師の方々に向けて「腎臓内科からみた内科診療とまちづくり」についてお話しました。

医者としては、私が診療で気をつけていることや腎臓生理学的に面白い SGLT2阻害薬 のお話、地域医療についてプレゼンしました。

異者としては私が広げようとしている「いつもと違う誰かと話をしよう」という文化 MIRAI WAY や、地域大学構想についてお話しました。

様々なご感想をいただき、強く共感いただいた先生もいらっしゃいました。

お金で解決したり、アイデアで何とかできるものではないのだと思います。

覚悟と勇気を持って楽しく前向きに未来に向かっている人々がここにいる、ということが大切です。

明るく挑戦できる。そんな街にしたい。

今日は午前中診療、午後に前郷塾の塾生面談があります。夕方から予約外来に戻り、夜は家族とゆっくりします。

週末の東京出張に向けて、頭を整理していきます。

スマートフォン用三脚アダプターが便利

インドカレー ヒマール 横手店

今日は近くのカレー屋さんヒマールへ。
ここは子ども向けの甘口があり、幼稚園児の娘も大好き。
ナンが食べたい!と子どもからリクエストが出ます。
複雑なスパイスの香りが好きな私は少し物足りないけれど、家族連れにはぴったりです。
小上がり席もあり、小さなお子さんがいるファミリーにも。
土日もランチがあり、750円から。

関連ランキング:インド料理 | 横手駅

 

新たなブログ準備

一昨日、公衆衛生学や緩和医療のドクターと仙台でお会いしてきました。

今回の出会いは友人の紹介でも、偶然でもなく、ひとつの keynote が生んでくれました。

こういった出会いはとても刺激的で、今後、増やしていきたいと思いました。
ということで、重い腰を上げてブログを再開します。

これまでとは違う、日記のようなスタイルで日々を綴りたいと思います。

今日は午前中は明日の医療系講演会の資料作成、午後は家族と一緒にゆっくりします。1日2投稿以上を目指そうと思います。

それでは、よろしくお願いいたします。

Think different.

自分の常識を疑うチカラ。

これが、私が子どもに最も身につけて欲しい能力。

外向きな批判は誰でも出来る。

環境はお金で買えるが無駄ばかり。

環境では自分は変われない。

自分と向き合い、常に変化を恐れず、自ら変わり続けること。

誰にでも出来ることではないけれど、貨幣に縛られるにしても、解放されるにしても、その先にはこの能力が求められる。

Think different.

私はこう解釈してきた。